※本記事にはプロモーションが含まれています。

ごきげんよう✨ おねこです。
皆さま。最近、かりんとうって召し上がりました?
かりんとうって、和菓子?それとも洋菓子? そんな不思議な感覚になる、
ふくしま産直市で出会った、魅力たっぷりなかりんとうの実食レビューをご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、福島県本宮市の老舗ぬか茂菓子店さんのかりんとうです。
ぬか茂のかりんとうって、どんなお菓子?
ぬか茂さんのかりんとうは、一般的なかりんとうのイメージを覆す、まさに「新感覚」のスイーツ!
その秘密を少しご紹介しますね。
- こだわり素材のハーモニー
北海道産のバターと国産小麦粉、そして甜菜粉を使用し、素材の美味しさを最大限に引き出しています。 - サクサクの秘密は「タルト生地」
一般的なかりんとうが薄力粉を使うのに対し、ぬか茂さんはタルト生地と同様の素材を使い、生地自体に味付けをしているのが特徴。
そのため、パイのようにサクサクと軽い食感が楽しめます。
まさに「ビスケットのような」新しい食感なのです。
この独特の食感から、ぬか茂さんでは「ふくしまビスケット」としてこのかりんとうを広めていきたいと考えているそうです。 - 和洋折衷、新感覚の味わい
緑茶や紅茶、コーヒーにも合うほど、和でも洋でもない独自の立ち位置を確立しています。 - あの首相も絶賛!「福島かりんとう騒動」
2022年にベルギーのブリュッセルで開かれた首脳会談で、当時のジョンソン首相が福島のかりんとうを持ち込み、絶賛したことがネットで話題になりました!
これも、ぬか茂さんのかりんとうが世界に認められた証拠かもしれませんね。
フレーバーは全部で11種類。おさのりの醤油以外は無添加というこだわりも嬉しいポイント。
特に女性にはシナモンが人気なのだとか。
今回はその中から、私が特に気になった「珈琲」「あおさ塩」「黒ごま味噌」の3種類をじっくり味わってみました!
【実食レビュー】想像を超える美味しさ!3種のフレーバーをじっくり堪能

珈琲かりんとう~香り高く、ほろ苦い大人の味~
まず最初にいただいたのは、珈琲かりんとう。
袋を開けた瞬間から、芳醇なコーヒーの香りがふわっと漂います。
一口食べると、カリッとした食感の後に、コーヒー豆を煎ったような香ばしさと、程よい苦みが口いっぱいに広がります。
甘さも控えめで、まるで上質なコーヒーを飲んでいるかのよう。これはまさに「大人のかりんとう」!お砂糖なし、ミルクたっぷりのカフェオレと一緒にいただくのがおすすめです。
あおさ塩かりんとう~磯の香りと絶妙な塩加減がたまらない~
次に、どんな味だろうとワクワクしながら手に取ったのはあおさ塩かりんとう。
見た目にもあおさがたっぷりまぶされていて、磯の香りが食欲をそそります。
口に入れると、サクサクの生地に、あおさの豊かな風味と、まろやかな塩味が絶妙なバランスで溶け合います。
甘じょっぱい味わいが後を引き、ついついもう一つと手が伸びてしまう美味しさです。
お茶請けにはもちろん、お酒のお供にも合う!と感じました。
口コミでも高評価を得ており、リピートする人が多いのも納得です。
黒ごま味噌かりんとう~和の風味が奥深い、新感覚かりんとう~
最後にいただいたのは、一番個性的なフレーバーの黒ごま味噌かりんとう。
香ばしい黒ごまの香りと、ほんのりとした味噌の風味が食欲をそそります。
噛むほどに、ごまのプチプチとした食感と香ばしさ、そして味噌のコクのある甘じょっぱさが口の中に広がります。
黒ごまの香ばしさと味噌のコクが絶妙にマッチしています。
甘さと塩気のバランスが良く、他にはない独特の味わいが楽しめます。
日本茶と一緒にゆっくりと味わいたい逸品です。
口コミでも「新しい味の発見」と評判で、特に健康志向の方に人気があります。
おやつとしてだけでなく、ちょっとした贈り物にも喜ばれるのではないでしょうか。
ぬか茂のかりんとうは、まさに「新食感」!
今回3種類のかりんとうを食べてみて、共通して驚いたのが、そのパイのようにサクサクとした軽やかな食感です。
油っぽさがなく、何個でも食べられてしまうほど。
これが、ぬか茂さんならではの厳選されたこだわり素材のおかげなのですね。
フレーバーもどれも個性的で、一般的なかりんとうのイメージを良い意味で裏切ってくれました。
無添加なので、安心して食べられるのも嬉しいポイントです。
地域を盛り上げる!ぬか茂かりんとうの魅力の秘密
ぬか茂さんのかりんとうは、ただ美味しいだけではありません。
福島県本宮市で生まれた、地域密着型のスイーツなのです。
ぬか茂さんは、地域おこし協力隊の活動の一環として設立され、地元の特産品を活かし、地元の人々と共に新しい価値を創造することを目指しています。
地元の農産物を使用し、手作りで丁寧に作られているため、地域の魅力を伝える役割も果たしているのですよ。
この、かりんとうが多くの人に支持される理由は、その品質の高さはもちろん、購入することで地域貢献にもつながる点です。
さらに、パッケージもお洒落で上品なので、贈り物にも最適です。
福島の文化や地域貢献を感じることができる、まさに特別なお菓子。
ぜひ、あなた様にもこの美味しさと背景を体験してみてほしいです。
地域貢献も!ふるさと納税でぬか茂のかりんとうを楽しむ
そして、ふるさと納税を通じて楽しむこともできます。
ふるさと納税とは、応援したい地域に寄付をすることで、その地域の特産品を受け取ることができる制度です。
美味しいスイーツを楽しみながら、地域の活性化に貢献できるのは大きな魅力ですよね。
この制度には、いくつかの寄付プランがあります。
一定金額の寄付で特定のかりんとうセットを受け取ることができ、様々な味を楽しむことができます。寄付プランは定期的に更新されるので、ふるさと納税サイトで最新情報をチェックしてみてください。
実際にふるさと納税を利用した方々からは、「美味しかった」という高評価と共に、地域貢献の意義を感じている声も多く聞かれます。
ぬか茂のかりんとうを巡る~ご購入先と最新の情報~
さて、気になる購入先や購入方法は?
- 楽天市場
オンラインで手軽に購入できます。グルメクーポンや定期的なセール、キャンペーンの特典を活かして、お得にご購入いただけますよ。
- イベント参加
ぬか茂さんは、地域のイベントにも積極的に参加しています。
直接かりんとうを試食したり、購入したりできる貴重な機会です。
イベント情報は公式サイトやSNSで随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。
私も埼玉県の駅構内で行われていたふくしま産直市で、この魅力的なかりんとうに出会うことができました! - クーポン情報
公式サイトやSNSをフォローすると、お得なクーポン情報が手に入ることも!見逃さないようにしましょう。
最後に~手土産にも自分へのご褒美にも、そして地域応援にも!~
ぬか茂さんのかりんとうは、伝統的なかりんとうの良さを残しつつ、新しい美味しさを追求した逸品だと感じました。
どのフレーバーもこだわりが感じられ、飽きずに楽しめます。
今回ご紹介した3種類以外にも、11種類ものフレーバーがあるので、ぜひお好みの味を見つけてみてください。きっと、あなた様のお気に入りのかりんとうが見つかるはずです。
ちなみに、私は次回、紅茶味を候補にしています!


ちょっとした手土産や、自分へのご褒美にぴったりなのはもちろん、地域を応援する気持ちも込めて、ぜひ一度ぬか茂さんのかりんとうを試してみてくださいね!
最後までお読みいただきましてありがとうございました✨
コメント