紫外線対策の新常識?飲むUVケア「トマトジュース」で内側から守る!

グラスに入ったトマトジュースと、その手前に並べられた新鮮なトマト。「紫外線対策の新常識?飲むUVケア「トマトジュース」で内側から守る!」と表示。 Body Wellness
この記事は約7分で読めます。

※本記事にはプロモーションが含まれています。

案内役マグねこ
案内役マグねこ

ごきげんよう✨ マグねこです🐾1
昼夜の気温差や季節の変わり目に、体調を崩されていませんか?
5月に入り、いよいよ本格的な紫外線対策が必要な時期になりましたね。

紫外線のピーク、いつが要注意?

本格的な対策が必要となるこの時期、紫外線がいつ、どれくらい強いのかをご存知ですか?
紫外線の強さは一年を通して変動し、一日の中でも変化するのです。

紫外線のピーク時期

紫外線は3月頃から急激に強くなりはじめ、ピークは5月~7月といわれています。
ちょうど今の時期が、まさにそのピークにあたるわけですね。

一日のうちで強い時間帯

さらに、一日の中では10時頃から14時頃までが最も強いとされています。
この時間帯に外出する際は、特に注意が必要です。

紫外線ダメージ

私たちの肌は、一年を通して紫外線によるダメージを受けています。
紫外線は、波長の長さによってUVA、UVB、UVCの3種類に分けられますが、地表に届くのは主にUVAUVBです。

UVA: 肌の奥深くまで 浸透 し、時間をかけて肌の弾力を失わせ、シワやたるみの原因となります。また、メラニン色素を酸化させ、肌を黒くする作用もあります。

UVB: 肌の表面に強く作用し、日焼けによる炎症(赤みやヒリヒリ感)やシミ、そばかすの原因となります。

これらの紫外線ダメージは、肌の老化を加速させるだけでなく、皮膚がんのリスクを高める可能性も指摘されています

紫外線対策

外側から

あなた様はどんな紫外線対策、されていますか?

私の紫外線対策は、日焼け止め、日傘、UVカット効果のあるお洋服を着たり、今年はサングラスとヤケーヌデビューをする予定です!

このヤケーヌは、顔から首元までしっかりカバーできる画期的なアイテムなのです。
詳しくはこちらでチェックしてみてくださいね!

そして、お帽子やアームカバーも紫外線対策の必須アイテムでしょうか。

内側から

紫外線対策として、内側からのケアには様々な方法があります。
飲む日焼け止めサプリメントを試されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

実は、私も以前はサプリメントを服用していました。
しかし、トマトジュースの持つ優れた美容効果や健康効果を知ってからは、その魅力に惹かれ、今ではトマトジュースを内側からのUVケアとして積極的に取り入れています!

飲むだけのトマトジュースは、「日焼け止めクリームを塗るのが苦手」という方、特にベタつきが気になる美意識の高い男性にも非常におすすめです!!

トマトジュースの効果

「美容」

トマトジュースには、美容に嬉しい成分がたっぷり含まれています。

リコピン: 強力な抗酸化作用を持ち、紫外線によって発生する活性酸素を除去し、肌細胞のダメージを軽減する効果が期待できます。また、メラニンの生成を抑制する働きもあると言われています。

β-カロテン: 体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の健康を維持するのに役立ちます。抗酸化作用もあり、肌のバリア機能をサポートする効果も期待できます。

ビタミンC: コラーゲンの生成を助け、肌のハリや弾力を保つために欠かせない栄養素です。また、メラニンの生成を抑制し、シミやくすみを防ぐ効果も期待できます。

カリウム: 体内の余分な水分を排出し、むくみを改善する効果が期待できます。

おねこ
おねこ

内側から手軽に紫外線対策・美肌ケアを始めたい あなた様へ。
国産素材・製法にこだわったカゴメトマトジュースプレミアムで、日々の美肌習慣を始めてみませんか?

「健康」

トマトジュースは、美容効果だけでなく、健康維持にも様々な効果が期待できます。

生活習慣病予防: リコピンの抗酸化作用は、悪玉コレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化を予防する効果が期待されています。また、血圧を下げる効果も報告されています。

がん予防: リコピンには、がん細胞の増殖を抑制する効果があるという研究結果も報告されています。特に、前立腺がんや肺がんなどに対する効果が期待されています。

便秘解消: トマトに含まれる食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。ジュースにすることで、より手軽に食物繊維を摂取できます。

疲労回復: トマトに含まれるクエン酸は、エネルギー代謝を促進し、疲労回復を助ける効果が期待できます。

食べるよりもジュースで!そのメリット

トマトをそのまま食べるのも良いですが、ジュースにすることで以下のようなメリットがあります。

リコピンの吸収率アップ: 加熱・加工されたトマトは、生で食べるよりもリコピンの吸収率が高まります。ジュースは製造過程で加熱されているため、効率的にリコピンを摂取できます。

手軽に摂取可能: 忙しい朝や外出先でも、手軽に栄養を補給できます。

大量摂取しやすい: トマトをそのまま食べるよりも、ジュースの方が量を摂取しやすい場合があります。

ジュースの製造方法の違い

ジュース類を選ぶ時に果汁100%を選ばれる方も少なくないはずです。
その、果汁100%にも異なる製造方法があるのご存知でしょうか?
主に「濃縮還元」「ストレート」があります。

濃縮還元

濃縮還元とは、
一度トマトの水分を飛ばして濃縮したものを、後から水を加えて元の濃度に戻す製法です。
保存や輸送の効率が良いというメリットがあります。
《補足》濃縮する過程で、熱が加わるため、一部の栄養素が失われる可能性があります。
しかし、リコピンの吸収率はストレート製法よりも高いという研究結果もあります。
味や香りは、ストレート製法に比べてやや劣ると感じる方もいるかもしれません。

ストレート

ストレートとは、
収穫したトマトをそのまま搾汁したものです。
トマト本来の風味や栄養をそのまま味わえるというメリットがあります。
《補足》加熱処理はされていますが、濃縮還元に比べると熱による栄養素の損失は少ないと考えられます。ただし、保存期間が短く、価格もやや高めになる傾向があります。

どちらの製法が良いかは、味の好みや重視する栄養素によって異なります。
飲み比べてみるのも良いかもしれませんね。

トマトジュース アレンジ

お手軽に摂取できるトマトジュースの効果。そのまま飲むのももちろん良いですが、こんなアレンジはいかがでしょうか?

冷えたジュースにレモンスライスをプラス

レモンに含まれるビタミンCは、トマトジュースのリコピンと相乗効果を発揮し、抗酸化作用を強化します。紫外線によるダメージを軽減し、肌の健康をサポートする効果が期待できます。
さらに、レモンのクエン酸が腸の蠕動運動を促し、消化を助ける働きもあります!

【おすすめ】皮ごと安心して使える、冷凍カットレモンはいかがですか?

[希望の島] 生産者さんのこだわりが詰まったかわいらしいお店です

温めたジュースにオリーブオイルをひと垂らし

私はさらにゼラチンを溶かして飲んでいます。まろやかさが増し、栄養価もアップします。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、トマトジュースのリコピンの吸収率を高めるため、より効率的に抗酸化作用を得ることができます。
また、オリーブオイルの良質な脂質が肌の保湿をサポートし、紫外線による乾燥ダメージを軽減する効果も期待できます。

ゼラチンのコラーゲンとトマトジュースのビタミンCが組み合わさることで美肌をサポートし、関節の柔軟性を維持しながら腸内環境を整える効果が期待できます!

最後に

「トマトが赤くなると医者が青くなる」という西洋のことわざをご存知でしょうか?

これは、トマトが赤く熟すと健康状態が良くなり、病気になりにくくなることで、医者にかかる必要が減り、医者の仕事が減ってしまうという意味です。

美容にも、健康にも効果抜群のトマトジュースは、もはやスーパーフードですね!

紫外線は「悪」というイメージが強いかもしれませんが、適度な日光浴は骨の健康をサポートしてくれるので、「手のひら日光浴」もおすすめです

案内役マグねこ
案内役マグねこ

紫外線のピークは5月〜7月と言われているので、早めに対策を始めて、内側からも外側からも美肌と健康を守りましょう!
ここまでお読みいただきましてありがとうございましたニャッ👅

  1. ブログ筆者であるおねことCanvaとの初めての共同作業で誕生した、ブログ案内役です。
    Canvaに「マグリット風で高貴な猫」をリクエストして生まれたので「マグねこ」と名付けました。 ↩︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました